グリーンワールド

tel:0475344666
100坪の
ドッグラン
付き
海まで
100m

ペットと泊まれる民泊として開業予定


100坪のドッグランで愛犬と過ごす家

もみの木を使った平屋の住宅

429日(土)〜57日(日) 電話でのお申込み
0475-34-4666

今回ご覧いただけるのは
こちらのお住まいです。

THIS HOUSE

外観

リビング

和室

もみの木が心地よいリビング

広々としたキッチン

ダイニングスペース

バスルーム

脱衣所

居室

床材

コンセプト

CONCEPT

広い庭のある家で、海の空気を感じながらワンちゃんと過ごしたい。
そんな想いを叶えた家が誕生しました。

・100坪の広々とした庭にドッグランが併設。
・海からは徒歩100mの立地!
・バルコニーにはプールをつけ、ワンちゃんが水浴びもできるように。
・建築材には希少な「もみの木」を使った平屋の家

01

見学会のみどころ

HIGHLIGHTS

最先端の間取りと設計!
もみの木を使って快適に暮らす工夫を知る!

・もみの木を使った自然派住宅
・中と外の一体感を感じる間取り

見学会のみどころ

HIGHLIGHTS
02

「もみの木」ならではの
空気感を体感できる!

グリーンワールドは創業以来、基礎や構造部分の見えない部分こそ大事であるという考えのもと、安心な住宅建築をしています。
そしてお客様第一をモットーに、そこに住まう人の健康の為には家の中の空気環境も重要だと考え、内装材には柾目加工、自然乾燥させた「もみの木」を使用しています。蒸し暑い夏にこそ、サラッとした「もみの木」の空間をご体感ください!

03

見学会のみどころ

HIGHLIGHTS

100坪のドッグランで愛犬と過ごす
もみの木の平屋

もみの木の家は新築特有のツーンとした臭いがなく、化学臭が少ない住宅。ぜんそくやアレルギーなどにお困りの方に好評です。
空気環境の違いをご体感ください。

完成見学会でお会いしましょう

LET’S MEET!

開催概要

開催日2023年4月29日(土)〜5月7日(日)
*5/1,5/2はお休みとなります。
予約不要です。ご自由に来場ください。混雑が予想される為、事前に予約電話いただけるとスムーズです。
開催時間10:00〜16:00
開催場所〒289-1305
千葉県山武市本須賀3841-121
山武市本須賀第二区公民館 しおさい隣
-->

資料請求もご利用ください

DOCUMENT
その他の土地情報を見る

土地情報もご案内しています

Land Infomation

お客様の声

User Voice

グリーンワールドの家づくり

からだにも心にも、いい木を

天然素材であるもみの木を使って心地よい住まいを提供したい。
私たちは「自分が良いと思う物をお客様にお薦めしたい、お客様に本当の良さを伝えたい」と常々考えています。
グリーンワールドで使用しているもみの木は樹齢150~200年でドイツから輸入したものを厳選しています。
とことん自然乾燥にこだわり、曲がりや反りの少ない柾目板を使っているのも特長です。
グリーンワールドでは、もみの木のよさを最大限に生かし、「毎日を安心して暮らせる住宅づくり」を行っています。

もみの木のすすめ

もみの木はどんな木?

学名をabies(アビエス)といい、ラテン語で「永遠」を意味します。
もみの木といえば、一般的にはクリスマスツリーを思い出しますが、どうして「もみの木」が使われたのでしょうか?
昔、ヨーロッパでは狩猟民族が多く、冬の寒さの厳しい時は冬ごもりをしていました。
限られた空間の中の生活ではウイルスや風土病などにより、幼児や体の弱いお年寄りが命を失っていました。
そこで体験的に知った抗菌効果に優れた「もみの木」を家の中に入れることで、
家族を守ったのがクリスマスツリーの起源といわれています。

内装材に使う理由

01

からだにやさしい

02

空気がおいしい

03

いやな生活臭が消える

04

調湿機能が高い

05

断熱性が高い

06

害虫が棲みつきにくい

07

光・音が柔らかくなる

08

経年劣化が楽しめる

アレルギーでお困りの方へ

もみの木は、アレルギーに強い。

アレルギーになりやすい家とそうでない家のわかれ目は湿気の量である場合があります。湿気の多いところには、カビが生えたり、ダニが増えたりしますよね。もみの木は、湿気が多い時には吸収し、少ない時には水分を放出。部屋の湿度をおおむね50~60%に保ってくれます。この優れた調湿性能こそが、アレルギーに強い理由と考えています。

For allergies

もみの木は、ダニやカビ等を
寄せ付けにくい。

ほどよい室内湿度と放散されるフィトンチッドの忌避効果により、虫が住みつきにくい家に。外部から侵入するダニやゴキブリの他、カビなど菌類の発生をおさえられると考えます。

For allergies

その他、家づくりの標準仕様

永く快適に
暮らすために
(標準仕様)

01

もみの木無垢床材

全仕様で、1階の玄関ホールからLDは、もみの木フローリングを標準設定となっています。
2階を含めたそれ以外の床や天井、クローゼット内部の床・天井ももみの木仕上げが標準設定。無塗装浮造り加工の凸凹で滑りにくく、足裏に適度な刺激を与えます。 自然塗料による塗装品も3色有ります(オプション)。

02

無垢材の階段

見た目と質感が「もみの木」とマッチする無垢材の階段と上り框が標準。同じシリーズの建具(室内ドア)やシューズボックスは、「樅と漆喰の家」では、標準仕様となります。

03

アルミ樹脂複合サッシ・Low-Eペアガラス

特殊な金属膜効果で、室内の明るさはそのままに、夏の強い日差しや紫外線を軽減し、冬は室内の暖気を窓から外に逃がしにくいので、冷暖房効果がUP。室内側は樹脂製枠なので結露も抑えます。

04

内装材
(ホタテ漆喰・EBクロス)

商品仕様により、壁や天井はホタテ漆喰又はEBクロスが標準設定。
多孔質なホタテ殻を混ぜた漆喰は消臭・調湿効果がありおススメ。

05

断熱材

外壁面・屋根裏・1F天井部(1Fと2Fの間)防湿シート付ロックウールNEO。
勾配天井部・1F床下断熱部フェノール樹脂系断熱材(ネオマフォーム)を使用。
吹付発砲断熱と外断熱もオプション対応いたします(但しその場合、省令準耐火は対象外となります)。

06

外壁通気工法

外壁と構造体の間に通気層を確保することで、壁内で発生する結露やカビの発生を防止し、建物自体の耐久性が向上します。

07

24時間換気システム
(第3種ダクトレス)

大切な住まいの壁に穴をあけることなく、お部屋の窓に通気口を設けた第3種ダクトレス方式の24時間換気システムを採用。
換気扇穴による外壁の汚れもなくなり、換気孔部分の取り外しもできるので、お手入れもしやすくなっています。

08

音ナイン

気になる2階のトイレ排水音が15db以下に抑えられます。
夜は特に耳障りな音が静かになり、快適です。

09

ヘッダーシステム

点検及び維持管理が容易な樹脂製給湯配管システム。地震にも強く、シャワーなどの水量も安定します。

10

省エネ給湯機器

ガスならエコジョーズと、省エネ効果の高い、高効率給湯器を標準設定。

11

遠赤外線
クッキングヒーター

「安全」「高火力」「快適設計」をテーマに生まれた次世代型のセラミックヒーター。低電磁波なので、妊娠中の方や心臓にペースメーカーを入れている方にも安心してご使用いただけます。

pagetop